← 戻る
↑ 先頭
日月神示全文検索
ひふみしんじぜんぶんけんさく
氣になるキーワードで神示を全文検索できる
検索
スペースを挟んで複数ワードの検索もできます
11松第29帖(320)
を表示しています。
←前 (319)
(321) 次→
11松第29帖(320)
豊受の大神様お山の富士に祀り、箸供へて、お下げした箸、皆に分けやれよ。饌(け)に難儀せん様守り下さるぞ。
仕組み少し早よなったから、かねてみしてあった事八月八日から始め呉れよ
。火(ひ)と水(み)に氣付けよ。おろがめよ。キの御用大切ぞ。ケの御用大切ぞ。クの御用大切ぞ。神は氣引いた上にも氣引くから、とことんためすから、そのつもりで、お蔭落さん様にせよ。二十五柱役員ぞ。慢心すればかへ身魂使うぞ。この巻、松の巻。
帖文内一致ワード
した
下
(325)
みたま
身魂
(102)
ひ
火
(74)
ごよう
御用
(158)
ふじ
富士
(62)
ひく
引
(104)
のごよう
の御用
(110)
つき
月
(125)
おちる
落
(62)
にじゅう
二十
(24)
しくみ
仕組
(176)
うえ
上
(245)
はじめ
始め
(76)
はちがつ
八月
(7)
ごちゅう
五柱
(11)
ー 日月神示全文検索 ー
リンクや引用はご自由にどうぞ