日月神示全文検索ひふみしんじぜんぶんけんさく

氣になるキーワードで神示を全文検索できる


スペースを挟んで複数ワードの検索もできます
2下つ第16帖(58) を表示しています。

←前 (57) (59) 次→

2下つ第16帖(58)

 知恵でも学問でも、今度は金積んでも何うにもならんことになるから、さうなりたら神を頼る他に手はなくなるから、さうなりてから助けて呉れと申しても間に合わんぞ、イシヤの仕組にかかりて、まだ目さめん臣民ばかり。日本精神と申して仏教の精神や基督教の精神ばかりぞ。今度は神があるか、ないかを、ハッキリと神力みせてイシヤも改心さすのぞ。神の国のお土に悪を渡らすことならんのであるが、悪の神わたりて来てゐるから、いつか悪の鬼ども上がるも知れんぞ。神の国ぞと口先ばかりで申してゐるが、心の内は幽界人(がいこくじん)沢山あるぞ。富士から流れ出た川には、それぞれ名前の附いてゐる石置いてあるから縁ある人は一つづつ拾ひて来いよ、お山まで行けぬ人は、その川で拾ふて来い、みたま入れて守りの石と致してやるぞ。これまでに申しても疑ふ臣民あるが、うその事なら、こんなに、くどうは申さんぞ因縁の身魂には神から石与へて守護神の名つけてやるぞ。江戸が元のすすき原になる日近づいたぞ。てん四様を都に移さなならん時来たぞ。江戸には人住めん様な時が一度は来るのぞ。前のやうな世が来ると思うてゐたら大間違ひぞ。江戸の仕組すみたらカイの御用あるぞ。いまにさびしくなりて来るぞこの道栄えて世界の臣民みなたづねて来るやうになるぞ

帖文内一致ワード


(287)
こころ
(488)
おつち
お土 (20)
-
(963)
たすけ
助け (44)
つち
(81)
がくもん
学問 (5)
かみの
神の (462)
かいのごよう
カイの御用 (10)
いち
(564)
おに
(16)
いれて
入れて (68)

(499)
やま
(134)
とき
(307)
ー 日月神示全文検索 ー
リンクや引用はご自由にどうぞ