日月神示全文検索ひふみしんじぜんぶんけんさく

氣になるキーワードで神示を全文検索できる


スペースを挟んで複数ワードの検索もできます
9キ第17帖(274) を表示しています。

←前 (273) (275) 次→

9キ第17帖(274)

 すり鉢に入れてコネ廻してゐるのざから一人逃れ様とてのがれる事出来んのざぞ、逃れようとするのは我れよしざぞ、今の仕事五人分も十人分も精出せと申してあろがな急ぐでないぞ、其の御用すみたら次の御用にかからすのざから、この世の悪も善も皆御用と申してあろが。身魂相当の御用致してゐるのざぞ、仕事し乍ら神示肚に入れて行けば仕事段々変るのざぞ神示声立てて読むのざと、申してあること忘れるなよ、その上で人に此の道伝へてやれよ、無理するでないぞ。我捨てて大き息吹きにとけるのざぞ、神の息吹きにとけ入るのざぞ、「御みいづ」にとけ入るのざぞ、愈々神示一二三(ひふみ)となるぞ、一二三とは息吹ぞ、みみに知らすぞ、云はねばならぬから一二三として、息吹きとして知らすぞ。神示よく読めば分かることぞ、神示読めよ、よむと神示出るぞ、此の巻は「キの巻」と申せよ。富士は晴れたり(せかい)ばれ。岩戸あけたり(せかい)ばれぞ。

帖文内一致ワード

ひふみ
一二三 (53)
ごよう
御用 (158)
ふじ
富士 (62)
かみの
神の (462)
ぜんも
善も (23)
よむ
読む (17)
じゅう
(202)
-
(963)
ごにん
五人 (3)
わかる
分かる (28)
いち
(564)
じゅうにん
十人 (11)
いれて
入れて (68)
はらに
肚に (36)

(499)
ー 日月神示全文検索 ー
リンクや引用はご自由にどうぞ