日月神示全文検索ひふみしんじぜんぶんけんさく

氣になるキーワードで神示を全文検索できる


スペースを挟んで複数ワードの検索もできます
補巻月光第58帖(846) を表示しています。

←前 (845) (847) 次→

補巻月光第58帖(846)

 春が来れば草木に芽が出る。花が咲く。秋になれば葉が枯れるのぢゃ。時節よく氣付けて取違ひせんよういたしくれよ。時節程結構なものないが、又こわいものもないのであるぞ。丁度 呼吸のようなもので一定の順序あるのぞ。吸の極は呼となり、呼の極は吸となるぞ。これが神の用(ハタラキ)であるから、神の現われの一面であるから、神も自由にならん。この神も時節にはかなわんのであるのに、そなたは時々この時節を無視して自我で、或ひは時節を取違ひして押しまくるから失敗したり怪我したりするのぢゃぞ素直にしておれば楽に行けるようになってゐるぞ。時まてばいり豆にも花さくのであるぞ。水が逆に流れるのであるぞ。上下でんぐり返るのであるぞ。上の人が青くなり、下の人が赤くなるのであるぞ。取りちがひないように理解して下されよ。

帖文内一致ワード

x
咲く (28)
じせつ
時節 (34)
はたらき
ハタラキ (14)
かまう
(185)
らくに
楽に (30)
うえ
(245)
じゆう
自由 (37)
いち
(564)

(56)
あか
(37)
ながれる
流れる (7)
げんあらわれ
(148)
かみの
神の (462)

(207)
かれ
(9)
ー 日月神示全文検索 ー
リンクや引用はご自由にどうぞ