日月神示全文検索ひふみしんじぜんぶんけんさく

氣になるキーワードで神示を全文検索できる


スペースを挟んで複数ワードの検索もできます
20梅第12帖(439) を表示しています。

←前 (438) (440) 次→

20梅第12帖(439)

 万物の長とは神の臣民の事であるぞ、世界の人民も皆万物の長であるが、この世の神は臣民ぢゃぞ、神に次いでの良き身魂(みたま)ぞ、臣民は地(くに)の日月の神様ざぞ。火の粉でやけどするなよ、氣付けおくぞ。世に出てゐる守護神のする事知れてゐるぞ。元の生神様御一方(おんひとかた)御力出しなされたら手も足も出んことになるのぢゃ、神力と学力とのいよいよの力くらべぢゃ、元の生神様の御息吹きどんなにお力あるものか、今度は目にもの見せねばならんことになったぞ、肉体ばかりか、魂までのうにならふやも知れんぞ、震へ上がるぞ。理が神ぞ。理が神の御用ざと申してあろがな

帖文内一致ワード

いち
(564)
ごよう
御用 (158)
かみさま
神様 (123)

(74)
もうす
(611)
かみ
(820)
じんみん
人民 (279)

(171)
みたま
身魂 (102)
つき
(125)

(298)
このよの
この世の (41)
しゅごしん
守護神 (50)
かたほう
(257)
かみのごよう
神の御用 (30)
ー 日月神示全文検索 ー
リンクや引用はご自由にどうぞ