日月神示全文検索ひふみしんじぜんぶんけんさく

氣になるキーワードで神示を全文検索できる


スペースを挟んで複数ワードの検索もできます
17地震第17帖(394) を表示しています。

←前 (393) (395) 次→

17地震第17帖(394) ちょ!

 地獄はないのであるが、地獄的現われは、生前にも、生後にも、また死後にもあり得るしかし、それは第三者からそのように見えるのであって、真実の地獄ではない。大神は大歓喜であり、人群万類の生み主であり、大神の中にすべてのものが生長しているためである。死後、一先ずおかれる所は、霊、現の中間の世界であり、其処では中間物としての中間体を持っている。意思のみでは力を生まない。理解のみでも進展しない。意思と理解との結合によって弥栄する。このことは中間の状態、即ち死後の最初の世界に於て、何人もはっきりと知り得る。しかし、生存時に於て、既に過去を清算している霊人は、この中間世界にとどまる必要はなく、その結果に対応した状態の霊界に、直ちに入るのである。清算されていないものは、清算が終るまで、この中間世界にとどまって努力し、精進、教育される。その期間は五十日前後と見てよいが、最も長いものは十五、六年から二十年位を要する。この中間世界から天国的世界をのぞむ時は、光明にみたされている。故に、何人も、この世界へ進み易いのである。また、地獄的な世界は暗黒に満たされている故に、この世界に行く扉は閉ざされているのと同様であって、極めて進みにくいのである。天国には昇りやすく、地獄にはおち難いのが実状であり、神の御意志である。しかし、この暗黒世界を暗黒と感ぜずして進み行くものもあるのであって、そのものたちには、それがふさわしい世界なのである。其所(そこ)に、はかり知れない程の大きく広い、神の世界が展かれている。この地獄的暗黒世界は、暗黒ではあるが、それは比較から来る感じ方であって、本質的に暗黒の世界はなく、神の歓喜は限りないのである。以上の如く、中間世界からは無数の道が無数の世界に通じており、生前から生後を通じて、思想し、行為したことの総決算の結果に現われた状態によって、それぞれの世界に通じる道が自らにして目前にひらかれてくるのである。否、その各々によって自分自身が進むべき道をひらき、他の道、他の扉は一切感覚し得ないのである。故に、迷うことなく、自分の道を自分で進み、その与えられた最もふさわしい世界に落ち着くのである。他から見て、それが苦の世界、不純な世界に見えようとも、当の本人には楽天地なのである。何故ならば、一の世界に住むものには、二の世界は苦の世界となり、二の世界に住むものには一の世界はまた苦の世界と感覚するからであって、何れも自ら求むる歓喜にふさわしい世界に住するようになっているのである。また一の世界における善は、二の世界では善ではなく、二の世界の真が一の世界においては真でない場合も生じてくる。しかし、その総ての世界を通じ、更に高きヽに向かって進むことが、彼等の善となるのである。ヽは中心であり、大歓喜であり、神である。死後の世界に入る時に、人々はまず自分の中の物質をぬぎすてる。生存時に於ては物質的な自分、即ち肉体、衣類、食物、住宅等が主として感覚の対象となるから、そのものが生命し、且つ自分自身であるかの如くに感ずるのであるが、それは自分自身の本体ではなく、外皮に過ぎない。生長し、考慮し、行為するものの本体は、自分自身の奥深くに秘められた自分、即ち霊の自分である。霊の自分は、物質世界にあっては物質の衣をつける。故に、物質的感覚は、その衣たる物質的肉体のものなりと錯覚する場合が多いのである。しかし、肉体をすてて霊界に入ったからと云って、物質が不要となり、物質世界との因縁がなくなってしまうのではない。死後といえども、物質界とは極めて密接なる関係に置かれる。何故ならば関連なき霊界のみの霊界はなく、霊界と関連なき物質のみの物質界は、呼吸し得ないからである。生前の霊界、生後の物質界、死後の霊界の何れもが不離の関係におかれて、互いに呼吸し合っている。例えば、地上人は生前世界の氣をうけ、また死後の世界に通じている。現実世界で活動しているのが、半面に於ては生前の世界ともまた死後の世界とも深い関連をもっており、それらの世界に於ても、同時に活動しているのである。

帖文内一致ワード

x
進む (23)
x
心で (56)
あたえ
与え (28)
たべもの
食物 (33)
ぬし
(33)
ちから
(162)
くろ
(18)
あいだは
間は (30)
せいぜん
生前 (15)
ちからを
力を (19)
せいめい
生命 (71)
よろこび
(143)
とき
(307)
なぜ
何故 (43)

(74)
ー 日月神示全文検索 ー
リンクや引用はご自由にどうぞ