日月神示全文検索ひふみしんじぜんぶんけんさく

氣になるキーワードで神示を全文検索できる


スペースを挟んで複数ワードの検索もできます
9キ第10帖(267) を表示しています。

←前 (266) (268) 次→

9キ第10帖(267)

 山の谷まで曇りてゐるぞ、曇りた所へ火の雨降るぞ、曇りた所には神は住めんぞ、神なき所愈々ざぞ。ひどい事あるぞ、神がするのでないぞ、臣民自分でするのざぞ。一日一日のばして改心さすやうに致したなれど一日延ばせば千日練り直さなならんから、神は愈々鬼となって規則通りにビシビシと埒(らち)あけるぞ、もう待たれんぞ、何処から何が出て来るか知れんぞと申してあろがな。花火に火つけよ、日本の国の乱れて来たのは来られんものを来らしたからぞ。三千年の昔に返すぞ、三万年の昔に返すぞ、三十万年の昔に返さなならんかも知れんぞ家内和合出来ん様では、この道の取次とは申されんぞ、和が元ざと申してあろが、和合出来ぬのはトラとシシぞ、どちらにもメグリあるからざぞ、昼も夜もないのざぞ、坊主坊主くさくてはならんぞ。

帖文内一致ワード

かみがする
神がする (5)
くもり
曇り (37)
さんぜんねんの
三千年の (12)
やまの
山の (16)
めぐり
メグリ (11)
じゅう
(202)
はなび
花火 (3)

(287)
こころ
(488)
-
(963)
いち
(564)
せんざん
三千 (64)
おに
(16)
はな
(54)
やま
(134)
ー 日月神示全文検索 ー
リンクや引用はご自由にどうぞ