日月神示全文検索ひふみしんじぜんぶんけんさく

氣になるキーワードで神示を全文検索できる


スペースを挟んで複数ワードの検索もできます
語句「」を含む帖文が 77 件見つかりました。

|← ← 前 次 → →|

13雨第1帖(335) ヒット27件目

 天の日津久の大神(あめの一二の)のお神示(ふで)であるぞ、特にお許しもろて書きしらすぞ。十二の巻説いて知らすのであるぞ、此の巻アメの巻と申せよ、此の度は昔から無かりた事致すのであるから人民には判らん事であるから素直に致すが一等ざぞ、惟神(かんながら)の道とか神道とか日本の道とか今の臣民申してゐるが、それが一等の間違ひざぞと申してあろが、惟神(かんながら)とは神人共に融け合った姿ざぞ今の臣民神無くして居るではないか、それで惟神も神道もないぞ。心大きく、深く、広く持ちて下されよ愈々となるまでは落しておくから見当とれんから、よくこの神示読んでおいて下されよ。世界ぢゅうに面目ない事ないよにせよと申してあろが。足元から鳥立ちてまだ目覚めんのか、神示(ふで)裏の裏までよく読めと申してあろがな此の道は只の神信心とは根本から違ふと申してあろが、三千世界の大道ざぞ所の洗濯と身魂の洗濯と一度になる所あるぞ「イスラ」の十二の流れの源泉(みなもと)判る時来たぞ。命がけで御用つとめてゐると思ふて邪魔ばかり致しておろがな、金や学や智では大峠越せんぞ。神はせよと申すことするなと申すこともあるのぞ、裏の裏とはその事。よく心得て下さりて取違ひいたすでないぞ。手のひら返すぞ返さすぞ、此の度の岩戸開きは人民使ふて人民助けるなり、人民は神のいれものとなって働くなり、それが御用であるぞ、いつでも神かかれる様に、いつも神かかっていられるようでなくてはならんのざぞ。神の仕組愈々となったぞ。

帖文内一致ワード

さん
(260)
たすけ
助け (44)
しくみ
仕組 (176)
みたま
身魂 (102)
いわとひらき
岩戸開き (18)
しんじ
神示 (229)
しんしん
信心 (11)
きん
(75)
せかい
世界 (288)
ごよう
御用 (158)
とり
(12)
にほん
日本 (111)
した
(325)
あしもとから
足元から (4)
じんみん
人民 (279)
ー 日月神示全文検索 ー
リンクや引用はご自由にどうぞ