日月神示全文検索ひふみしんじぜんぶんけんさく

氣になるキーワードで神示を全文検索できる


スペースを挟んで複数ワードの検索もできます
アドレスバーからの検索可 ⇒ hihumi/?search=検索するワード
外部サイトから直接アクセスができる様にしました
語句「」を含む帖文が 58 件見つかりました。

|← ← 前 次 → →|

13雨第11帖(345) ヒット13件目

 日の出の神様お出ましぞ、日の出はイであるぞ。イの出であるぞ。キの出であるぞ、判りたか。めんめめんめに心改めよと申してあろうがな人民と云う者は人に云われては腹の立つ事あるものぢゃ、腹立つと邪氣起こるからめんめめんめに改めよと、くどう申すのぢゃぞ、智や学ではどうにもならんと云う事よく判りておりながら、未だ智や学でやる積り、神の国の事する積りでゐるのか。判らんと申して余りでないか。何事も判った臣民口に出さずに肚に鎮めておけよ、言ふてよい時は肚の中から人民びっくりする声で申すのざ、神が申さすから心配ないぞ、それまでは氣(ケ)も出すなよ。二十二日の夜に実地が見せてあろうがな、一所だけ清いけがれん所残しておかな足場なく、こうなってはならんぞ、カタ出さねばならんぞ、神国、神の子は元の神の生神が守ってゐるから、愈々となりたら一寸の火水でうでくり返してやる仕組ざぞ、末代の止(とど)めの建替であるから、よう腰抜かさん様見て御座れ、長くかかりては一もとらず二もとらさず、国は潰れ、道は滅びてしもうから早う早うと氣もない時から氣つけてゐるのじゃが、神の申すこと聞く臣民人民まだまざぞ。此の道難しい道でないからその儘に説いて聞かせてやれよ、難しく説くと判らん様になるのぞ。平とう説いてやれよ難しいのは理屈入るのざぞ、難しい事も臣民にはあるなれど理屈となるなよ、理屈は悪ざぞ。霊術も言霊(ことだま)もよいなれど程々に、三分位でよいぞ、中行かな行かれんのざぞ、銭儲けて口さえすごして行けばよい様に今の臣民まだ思ってゐるが、それは四つ足の四つの悪の守護である位判りておろがな。悪とは他を退ける事であるぞ。まつりまつりとくどう申してあること未だ判らんのか、今外国よいと申してゐる臣民は外国へ行っても嫌はれるぞ、外国にも住むところ無くなるぞ、外国も日本もないのざぞ、外国とは我よしの国の事ぞ、神国は大丈夫ざが、外国や日本の国大丈夫とは申されんぞ、と事分けて申してあろがな、日月の集団作り、境界作ってもならんがヽ入れた集団作らなならんぞ、も作らずヽも入らずに力出ない位判りておろがな、馬鹿正直ならんと申してあること忘れたのか、集団のつくり方知らしてあろが、盲(めくら)には困る困る。人の苦労あてにして我が進んで苦労せん様な人民では神の氣感(きかん)に適はんから、今度は苦労のかたまりの花咲くのざ、苦の花咲くのざぞ、二二に 九(コ)の花咲耶姫の神祀りて呉れと申してあろがな、永遠にしぼまん誠の花咲く世来たぞ。

帖文内一致ワード

えいえん
永遠 (41)
しんぱいない
心配ない (14)
じんみん
人民 (279)
こころ
(488)
がく
(69)
みち
(332)
はな
(54)
みちでない
道でない (9)
まこと
(72)
とき
(307)

(287)
ひつき
日月 (34)
しゅご
守護 (77)
いきがみ
生神 (23)
いまだ
未だ (17)
ー 今を快適にするヒント ー
リンクや引用はご自由にどうぞ