日月神示全文検索ひふみしんじぜんぶんけんさく

氣になるキーワードで神示を全文検索できる


スペースを挟んで複数ワードの検索もできます
アドレスバーからの検索可 ⇒ hihumi/?search=検索するワード
外部サイトから直接アクセスができる様にしました
語句「」を含む帖文が 611 件見つかりました。

|← ← 前 次 → →|

5地つ第18帖(155) ヒット103件目

 われよしの政治ではならんぞ、今の政治経済はわれよしであるぞ。臣民のソロバンで政治や経済してはならんぞ、神の光のやり方でないと治まらんぞ、与へる政治がまことの政治ぞよ、臣民いさむ政治とは上下まつろひ合はす政治のことぞ、日の光あるときは、いくら曇っても闇ではないぞ、いくら曇っても悪が妨げても昼は昼ぞ、いくらあかりつけても夜は夜ぞ、神のやり方は日の光として、くどう氣つけてあらうがな。政治ぞ、これは経済ぞと分けることは、まつりごとではないぞ。神の臣民、魂と肉体の別ないとしてあること分からぬか、神のやり方は人の身魂(からたま)人のはたらき見れば直ぐ分るでないか。腹にチャンと神鎮まって居れば何事も箱さした様に動くのざぞ、いくら頭がえらいとして胃袋は頭のいふ通りには動かんぞ、この道理分りたか、ぢゃとして味噌も糞も一つにしてはならんのざぞ。神の政治はやさしい六ヶしいやり方ぞ、高きから低きに流れる水のやり方ぞ。神の印(しるし)つけた悪来るぞ。悪の顔した神あるぞ。飛行機も船も臣民も皆同じぞ。足元に氣つけて呉れよ。向ふの国はちっとも急いでは居らぬのぞ、自分で目的達せねば子の代、子で出来ねば孫の代と、氣長くかかってゐるのざぞ、神の国の今の臣民、氣が短いからしくじるのざぞ。しびれ切らすと立ち上がれん、急いではならんぞ、急がねばならんぞ。神のすこと取り違ひせぬ様にして呉れよ。よくこの神示(ふで)よんで呉れよ、元の二八基(じゃき)光理(こり)てわいて出た現空(あく)の種は二八基(じゃき)と大老智(おろち)と世通足(よつあし)となって、二八基には仁本の角、大老智は八ッ頭八ッ尾、四通足(よつあし)は金母であるから氣つけておくぞ。世通足はお実名に通(つ)いて分けてゐるから、守護神どの、臣民どの、だまされぬ様に致して下されよ。

帖文内一致ワード

うえ
(245)
わけ
分け (62)
じぶん
自分 (185)
もと
(19)
きつけ
氣つけ (81)
げんあらわれ
(148)
みち
(332)
きゅう
(42)

(287)
しゅご
守護 (77)
いぶくろ
胃袋 (2)
もくてき
目的 (11)
あし
(131)
たましい
(149)
ひくき
低き (3)
ー 日月神示全文検索 ー
リンクや引用はご自由にどうぞ